皆さんこんにちは福岡県小郡市にある平岡調理・製菓専門学校 調理師科です
本日は、新2年生に平岡学園での生活についてインタビューしてみました
平岡生活で、役立つ情報を沢山教えてくれましたよ
まず1人目は…
▲調理師専修科1年生 森下 弥さん (熊本県:人吉高校出身)
Q.平岡学園に入学して1年が経ちましたが、1番大変だった事は何ですか?
A.調理の知識を身に付けるのはもちろんですが、あまり器用ではない僕には、調理技術を向上させるのが1番大変でした
Q.どのように乗り越えましたか?
A.日々の授業では分からない事は講師の先生に質問したり、実技の上手な友達に教わったりしましたまた、家での練習や放課後の実習室開放を利用して地道に練習を行うことで乗り越えました
▲実習室開放の様子です!講師の先生が指導してくれます
Q.では新入生へ向けてアドバイスをお願いします
A.入学してからは初めてのことが多く大変なこともあると思いますが、先輩や先生方は親切な人ばかりなので安心してくださいね僕も後輩が出来るのを楽しみにしています
森下さん、ありがとうございました4月からかっこいい先輩として、1年生を引っ張っていってくださいね
応援しています
続いては…
▲調理師専修科1年生 酒井 樹里さん (福岡県:精華女子高校出身)
Q.1年間平岡学園で学んできましたが、1年を振り返ってどうでしたか?
A.最初は講師の先生の技術や先輩たちを見て、自分がこんな事出来るのかなと不安に思っていましたしかし、苦手な事を友達と一緒に練習したり先生方に相談に乗ってもらったりしながら、色んなことが出来るようになって、とても嬉しかったし沢山の大事な仲間が出来ました
そんな充実した平岡生活を送っている酒井さんは、平岡学園の直営寮で生活をしていますが、寮での生活についても質問してみました
Q.平岡学園の寮に入ってよかったと思う事は何ですか?
A.私が住んでいる寮は、学校から徒歩5分のアパートタイプの寮なので、一人暮らしと変わらない生活が出来ますしかし、隣の部屋や向かい側の部屋には沢山の同じ年代の女子がいるので、学科を問わず仲良くなれます
また、寮内には学校と同じタイプの実習室もあり、学校が開いていなくても実技の練習ができます
▲三愛寮内の実習室です
Q.では最後に新入寮生にアドバイスをお願いします!
A.最初は慣れない場所で生活するには不安も多いかもしれませんが、分からない事があれば寮にはたくさんの先輩や担当の先生もいるので頼ってみてくださいね
酒井さんありがとうございました
コロナウイルスの影響で心苦しくも規制が多い1年間でしたが、学校生活に加え寮生活も楽しいものになってよかったです
来年度は最後の学生生活ですので、やり残すことが無いようにより充実した1年にして下さいね
新入生の皆さん
平岡学園では、職員はもちろん、先輩たちも皆さんの入学を心から楽しみにしています
皆さんの学園生活が充実したものになるようサポートしていきます