4月から栄養士として頑張ります

4月から栄養士として頑張ります

皆さん、こんにちは

福岡県小郡市にある平岡栄養士専門学校です!

栄養士校は、3月6日に卒業式が行われました

そこで4月から栄養士として働く2名の学生にインタビューしてみました

 

1人目は、委託給食会社に就職する来海さんです

▲栄養士科2年 来海 佑香 さん (福岡県:伊万里高等学校出身)

来海さんの就職先の「コンパスグループ・ジャパン株式会社」は、イギリスに本拠を置く委託給食会社で、

社員食堂や学校、病院、老人施設など様々な事業所を持っている委託会社です。

それでは、色々質問してみましょう

 

Q. 学校生活で頑張ったことは何ですか?

A. 大量調理実習や文化祭です。文化祭では食品加工班の豆腐班のパートリーダーをする機会がありました。

今まで経験したことのない役割で苦戦することもありましたが、この経験を通して成長できたと思います

▲豆腐班のメンバーと仲良くポーズ

Q. 平岡に入学して良かったことはありますか?

A. 調理学実習が多く、和洋中それぞれの専門の先生から調理や料理についての知識や技術を学べたことです。

他の学校ではなかなか経験できないことなので、平岡に入学して良かったと思います

▲みんなで作った料理と一緒にピース

Q. どんな栄養士になりたいですか?

A. 周りの方とのコミュニケーションを大事にし、さらに現状を良くするにはどうしたらいいのか常に考えて行動できる栄養士になりたいです

Q. 入職後はどんな仕事に取り組みたいですか?

A. 4月からは病院に配属になるので、まずは調理業務を任せてもらえるように頑張りたいです。

先々は献立作成など給食管理に携わりたいです

▲卒業式にてお友達と袴姿でパシャリ(写真真ん中)

 

2人目は、委託会社に就職する栗山愛加さんです

▲栄養士科2年 栗山 愛加 さん (福岡県:久留米学園高等学校出身)

栗山さんの就職先は、企業食堂の運営や学校給食、医療福祉施設での食事提供などを行っている

「西日本フードサービス株式会社」です

それでは、色々質問してみましょう

 

Q. 学校生活で頑張ったことは何ですか?

A. 私が学校生活で頑張ったことは、実技の授業です。

基礎調理学実習の授業では調理師校の先生から教えて頂けるので、基本の包丁の持ち方から学ぶ事ができます。

飾り切りや錦糸卵、鯵の捌き方などを学びましたが、上手くできず何度も練習しました

▲頑張って梅人参を作ってます!

Q. 平岡に入学して良かったことはありますか?

A. 私が平岡に入ってよかったことは、沢山の友達ができたことです
平岡では学校行事が他の学校と違い、沢山の行事があります
準備や練習でクラスの団結力が生まれ、最後にはいつも笑顔いっぱいです。
授業では調理もできる栄養士ということで調理の技術も学ぶことができます
実習室開放なども行っており、分からない点がそのままにならず細かいところまで、
先生方が優しく丁寧に教えてくださるのでレベルの高い技術がしっかり身につきます。
▲運動会でお友達みんなでポーズ!(写真2列目右上)
Q. どんな栄養士になりたいですか?
A. 子どもたちに食の楽しさや大切さを教えられる栄養士になりたいと考えています。
最近はインスタント食品やコンビニのお弁当が充実しており、手軽に食べることができます。
ですが、これらに頼り切ると栄養が偏ってしまいます。
特に子どもたちには、栄養バランスのとれた給食を食べてもらいたいと考えています。
また、味だけではなく平岡で学んだことを活かし、食材の食感や彩りも楽しんでもらえるよう、工夫を凝らせる栄養士になりたいです!
Q. 入職後はどんな仕事に取り組みたいですか?
A. 私は幼稚園への就職が決まっているので、子供達に食育を行っていきたいと思っています。
食の大切さを学ぶ事で今よりももっと食べることが楽しくなったり
近年問題になっている子どもの生活習慣病予防にも繋がると考えています。
▲可愛い袴とても似合っていますね!(写真左側)
来海さん、栗山さん、ありがとうございました
素敵な栄養士になれるように、皆さん頑張ってください!

平岡栄養士専門学校カテゴリの最新記事